転職・就職に向けて、仕事やキャリア、転職の悩みを専門家がアドバイス!

令和時代のキャリア

このサイトについて

自分のキャリア

才蔵
はじめまして、こんにちは!

 

社会保険労務士の知識を活かしてキャリアプランナーをしています。

世の中には就職や転職で悩んでいる人は多く、誰にも相談できなくて悩んでいる人はたくさんいます。

そういう人たちに向けて、自分の経験や知識を踏まえてアドバイスできたらいいなと思っています。

 

このサイトを訪れてくれた人の少しでも力になれることを願って更新していきます。

 

私の経歴

私の大学時代は就職氷河期と呼ばれる時代だったので、これからは手に職だと思い、専門性の高そうな公認会計士を目指すことにしました。

 

公認会計士の勉強をしながら、日商簿記1級と税理士試験の簿記論および財務諸表論を受けました。

そこまでは順調でしたが、下手に税理士試験に手を出してしまったために大学卒業となってしまいました。

結局、公認会計士は受けることなく、大学卒業となってしまいましたが、何とか就職することができました。

 

大学卒業後に就職したのは、サービス残業が当たり前の超ブラック企業でした。

あまりにブラックでしたが、初めて就職した会社だったので、勤めているときはこんなものかと思ってました。

 

3年後に大手企業に転職しますが、実はここもブラックでした。ただ、最初の企業と比べれば大したことはなかったです。

 

28歳の時に起業しましたが、最初は良かったものの、サラリーマン時代ほど稼げなくなってしまいました。

 

就職も考えましたが、とりあえず保留にして、資格の講師をしました。

そこでは資格の講師だけではなく、キャリア相談も担当させてもらいました。

 

その後、社会保険労務士をしながら失業者向けの資格講座の講師をしましたが、そのときにも失業者の就職対策やキャリア相談にのってました。

 

資格講座では、簿記と証券外務員を中心に教えてました。

 

このブログで発信する内容

世の中には、法律どおりにいかないことがよくあります。

特に労働の現場では、法律が守られていないのを見かけますが、これは無知や誤解によることも多かったりします。

 

頭のいい人でも、責任感があるために無理をしてしまい、うつ病になってしまうこともあります。

働く悩みを抱えている人には、労働基準法を知っているだけで気が軽くなることもあるので、使わないからといって学ばないのは損です。

 

「失業手当はどうすればもらえるの?」

 

「パート勤務だけど有給って取れるのかな」

 

「こういう仕事をしたいけどなんかアドバイスありますか?」

 

「私におすすめの資格ってありますか?」

 

 

こういった悩みに応えられるよう更新していきます。

 

Twitter(@Careerplan4645

 

 

資格・肩書

社会保険労務士

キャリアカウンセラー

1級ファイナンシャルプランニング技能士

証券外務員一種

日商簿記1級

簿記論・財務諸表論

 

資格の講師

簿記(簿記2級、3級)

証券外務員(Ⅱ種)

ファイナンシャルプランナー(2級FP)

( )内は教えてた資格

更新日:

Copyright© 令和時代のキャリア , 2023 All Rights Reserved.